データベース検索

自分の特技も売れる!広がるNEM関連サービス10選+α

自分の特技も売れる!広がるNEM関連サービス10選+α

ここ最近、仮想通貨の決済やブロックチェーンなどの技術を使ったサービスを目にする機会が増えたと思いませんか?

今回はそんな仮想通貨関連のサービスから、特に日本で人気の「NEM」を利用したサービスをご紹介。NEMを利用したサービスやイベントは意外と多くあり、どれも開発者のNEM愛を感じるものばかりです。

しかし全てをご紹介すると大変な数になるため、この記事ではNEM関連のサービスを厳選し、仮想通貨をよく知らない人でも気軽に利用できる10サービス+αをご紹介します。

NEM-MAP(ネムマップ)

NEM関連サービスの代表格とも言えるのが「NEM-MAP(ネムマップ)」です。その名の通り、NEMで買い物や食事、各種サービスを利用できる日本全国の店舗を集め、各都道府県に分けて紹介するサイトです。単に地域ごとのお店を配信するだけでなく、ジャンルも豊富です。

  • 飲食店
  • 美容室、ネイル
  • エステ、ヒーリング
  • 整体
  • 車屋
  • アパレル、着物宿泊施設
  • 物販(食品、物品)
  • 教室、スタジオ
  • 便利屋
  • 制作、設備関係
  • 法務、税務
  • ケータリング
  • 夜のお店

自宅の近くにNEMが使えるお店があるかも!是非ご覧になってみてください。

■NEM-MAP(ネムマップ)公式サイト
https://nem-map.com/

ガチャもぐ!!

ガチャもぐ!!

飲食店の料理をガチャでゲット!そんな面白いサービスを運営している「ガチャもぐ!!」。

使い方は非常に簡単です。メールアドレス一つで新規会員登録をして、気になるお店のページに表示されるQRコード宛にNEMを送信するだけ。3分ほどすれば登録したメールアドレスにガチャの結果が届きます。後は、お店の人にガチャで貰ったクーポンを提示すればOK。


■出典:ガチャもぐ!!「初めての方へ(ユーザー様向け)」
https://gachamogu.com/instruction/

現在は東京、神奈川、大阪、福岡のお店でガチャもぐ!!が利用できますが、目下100店舗の加盟店を目指しているとのこと。加盟店向けのキャンペーンも始まったばかりで、今後に大期待のNEM関連サービスということで間違いなしですね!

■ガチャもぐ!!公式サイト
https://gachamogu.com/

PoliPoli(ポリポリ)

PoliPoli(ポリポリ)

実店舗向けのサービスに続いてご紹介するのは、何とNEMで政治家の人と意見交換ができるアプリ「PoliPoli(ポリポリ)」。これまでにもTwitterなどを始めとしたSNSで、一般ユーザーと政治家の間で討議されてきましたが、白熱した議論になるとコミュニティが荒れるという悪循環が繰り返されてきました。PoliPoliでは荒れがちなSNS内での議論をもっと有効に活用し、かつ優良な意見交換ができる場にしようというサービスです。

アプリ内ではユーザーは「市民」と「政治家」で分けられ、それぞれにメリットがあります。市民や政治家が立ち上げたスレッドの中で市民と政治家が意見を交わします。市民は「いいね」やアンケート回答、意見の投稿を行い、自分の意見にも「いいね」が付けば信用スコアが上がり、polinというトークンが貰えます。貰ったトークンは支持する政治家に送ることができ、政治家はそのトークンを使って世論を見るために大事なアンケートデータなどを得ることができるという仕組みです。

実はPoliPoli内で付与されるpolinは、NEMの仕組みがベースとなったもの。現在はpolinを売ったり買ったりはできませんが、仮想通貨市場への上場の可能性が全く無いわけではないようで、いずれ価値をもたせるような仕組みを作るという前提です。政治というと難しい話に思えるかも知れませんが、問題になったハロウィン騒動の話題があったり、あの石破茂さんもアカウント登録していたりと見応え抜群のサービスですので、是非使ってみてはいかがでしょうか。

■PoliPoli(ポリポリ)公式サイト
https://www.polipoli.work/

nemlog(ネムログ)

nemlogはブログを書くことでNEMを貰ったり、逆に良い記事にはNEMをあげたりできるサービス。多くの人に読んでもらって共感が得られれば500XEMを一気に貰うこともできますし、過去には1000XEMを超える投げ銭を記録した記事もありました。

アクセス数が高ければグーグル検索でもヒットしますし、そもそもNEMを投げ合うことでImportance(重要度)を上げることができますので、ハーベストをされている方は絶対参加すべきサービスですね。記事のジャンルが自由というのもポイント。クイズ大会や暗号解読でNEMをプレゼントするイベント記事などもありますので、まずは一つ、記事を書いてみてはいかがでしょうか。

■nemlog(ネムログ)公式サイト
https://nemlog.nem.social/

nemstore(ネムストア)

個人がサイト内でお店を出してNEMで物の売り買いができる「nemstore」。実はこのサイト、先ほどのnemlogの開発者と同じ方が作っています。ローンチしたのはつい先日の2018年11月30日の夜。本記事の執筆時点で、まだサービス開始から半日ほどしか経っていないのに多くのアイテムが出品されており、既に売買も行われている様子。

nemlogの急速な人気の高まりと未だに多くの人から支持されていることもあり、nemstoreの開発が進められているという情報が出た時のユーザーの喜びの声もひとしお。「有名ショッピングサイトもちょっと飽きてきたかな~」なんて方も、仮想通貨NEMで物を売り買いする楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。

■nemstore(ネムストア)公式サイト
https://store.nem.social/

Norche(ノーチェ)

「物じゃなくて、絵や音楽なんかもNEMで売りたいな・・・」そんな人に超オススメなのが「Norche(ノーチェ)」。WEB版だけでなくアプリも既にリリースされており、新規登録もNEMのウォレットさえあれば非常に簡単。デジタルコンテンツを仮想通貨で売買することは仮想通貨の仕組みを知っていれば最初からできることでした。

しかし、仮想通貨をよく知らないユーザーでも簡単にデジタルコンテンツの売り買いができるようにしているのはNorcheならではと言えるでしょう。個人が作った音楽や絵、写真などを気軽にNEMで売り買いできる。こちらもNEM関連サービスとしては今後の発展に期待できるサービスですね。

■Norche(ノーチェ)公式サイト
https://norche.tk/index.html

TIPMUSIC(チップミュージック)

デジタルコンテンツとして音楽に特化したサービスを提供する「TIPMUSIC(チップミュージック)」でもNEMが使えます。NEM特化型ではなく、使えるのはMonacoin、BitZeny、NEMの3通貨。

仕組みは難しくありません。楽曲の提供者は自身で作成した楽曲をSoundcloudという別のサービスを経由してアップロードします。その後、アップロードした楽曲をTIPMUSIC内でシェア。ユーザーは気に入った楽曲があれば3種類の仮想通貨で投げ銭して応援することができます。

nemlogの音楽版といった感じで考えても差し支えないかも知れませんね。ポップス、ロック、クラシック、ジャズ、ヒップホップなどのジャンルで既に多くの楽曲が提供されています。仮想通貨も音楽も好きなんて方にピッタリのサービスですよ!

■TIPMUSIC(チップミュージック)公式サイト
https://tipmusics.com/

TIPPHOTO(チップフォト)

写真をアップロードして、気に入ってもらえたら仮想通貨の投げ銭でチップが貰える。そんなサービスを提供しているのが「TIPPHOTO(チップフォト)」です。デジタルコンテンツといえば写真や画像は欠かせませんよね!

投げ銭は、ZNY、MONA、NEM、XRPで行うことができ、現在の写真投稿数は688枚。写真のジャンルは以下のように分かれています。

  • 人物、生活
  • 自然風景
  • 食べ物、飲み物
  • 乗り物
  • 花、植物
  • 生き物
  • その他

写真好きの方はもちろん、写真好きでなくてもスマホで簡単に写真が撮れるこの時代ならではの簡単に使えるサービス。趣味としても副業の一環としても使ってみて損はないですよ!

■TIPPHOTO(チップフォト)公式サイト
https://tipphoto.takutyamu.net/

Engate(エンゲート)

NEM関連のサービスは、何も物を売ったり買ったりできるだけではありません。NEMベースのトークンを使い、好きなスポーツチームを応援しようと始まったのが「Engate(エンゲート)」です。

ファンは日本円でトークンを購入し、好きなチームの試合や練習風景などの動画やメッセージ動画などを見て、トークンで購入するデジタルギフトをチームに送ります。トークンが購入された売上の一部もチームに渡されるため、ユーザーの全ての購買行動がチームの支援に繋がるという画期的なサービスです。

既に野球、サッカー、ハンドボール、バスケットボール、プロレスと様々なチームが参加しています。「スポーツは興味ないかな…」なんて人でも、Engateを見ていると不思議と楽しい気分になれます。選手の生の声や日常の風景が見えるから、何だか微笑ましくも応援したいという気持ちが出てくるんです。Engateならきっと好きなスポーツチームができて、趣味が増えるかもしれませんね!

■Engate(エンゲート)公式サイト
https://engate.jp/

NEM猫プロジェクト

NEMで支援するといえば、忘れてはいけないのが「NEM猫プロジェクト」。年間4万匹を超える猫の殺処分という悲しい現実に向き合い、猫の保護や里親探しの活動を行うため、NEMによる支援を呼びかけています。

今年1月にプロジェクトが開始されて多くの支援がありましたが、継続的な支援が大事です。活動報告も定期的にされており、今後もやりたいことがたくさんあるそうです。オリジナルのNEM猫グッズの販売もしていますので、猫好きの方は公式サイトを一度ご覧になってみてくださいね。

■NEM猫プロジェクト公式サイト
https://nemneko.com/

珈琲ねむりや

今回は詳しくご紹介できませんが、NEM決済により個人でコーヒーを販売している「珈琲ねむりや」というサイトもあります。運営者のプロフィールから美味しいコーヒーとNEMに対する愛情の深さを伺うことができます。

■珈琲ねむりや公式サイト
https://gorosuke.blue/

まとめ

今回はNEMに関連するサービスとして サービスを厳選してご紹介させていただきました。仮想通貨を使ったサービスとして、一般の方でも利用しやすいサービスがここまで広がっているのは、NEMだけではないでしょうか。

こうして様々なサービスを見ていると、NEMの使いやすさやコミュティの強さがよく分かりますよね。もちろんNEMサービスを使うにはNEMを購入しなければなりません。ただ、現在のXEM価格は10円以下。気になったサービスがあったら、今すぐにでもNEMを購入して、コミュニティの一員としてデビューしてみるとNEMの虜になることは間違いないですよ!